1 :朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:59:11.36 ID:CAP_USER.net 竹石涼子2016年4月26日07時18分
保湿剤のワセリンをあらかじめ皮膚に塗ることで、アトピー性皮膚炎の発症を予防できる可能性があるとする論文を理化学研究所などのグループがまとめた。マウスによる実験だが、人でも似たしくみがある可能性があり、研究チームは「アトピー性皮膚炎になりやすいことが発症前にわかれば、予防につながるかもしれない」としている。
理化学研究所研究嘱託の吉田尚弘医師らのグループが、25日付の米科学誌(電子版)に発表する。
アトピー性皮膚炎を発症しやすくしたマウスを使い、発症の経過を調べた。生後8〜12週で発症。その前から皮膚の角質がはがれやすくなるなど、皮膚を保湿し保護する機能が低下していることがわかった。
一方で、発症前の生後4週から1日おきに、このマウスで一番最初に症状が出やすい耳の部分にワセリンを塗り続けたところ、保護機能が改善。炎症を起こす細胞が皮膚に集まるのを防ぎ、長期にわたって発症しなかったという。(竹石涼子)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4P6HSWJ4PULBJ01K.html
関連
【医学】粘膜の死細胞が腸炎、アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進する/筑波大©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1455168494/
【医学】海産資源由来ナノ繊維はアトピー性皮膚炎の進行を抑制する キチンナノファイバーのアトピー性皮膚炎予防・治療などへの応用に期待 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1459427921/
2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 10:59:39.99 ID:uyZE0jCF.net 桃の花 買い占めてくる!
3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:10:02.36 ID:XXGPW4gN.net >>1
>「アトピー性皮膚炎になりやすいことが発症前にわかれば、予防につながるかもしれない」
どういうこと・・・DNA検査とか?
4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:10:54.58 ID:CTlFf+1s.net 保湿して保護するってことでしょう、基本だろ
5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:13:15.72 ID:y6rodWIi.net .
私は、仕事上、手の接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎に悩まされて
全身に自家感作性皮膚炎を起こした。
でも、スキンケアの材料を見つけて、ほとんどステロイド軟膏は使っていない。
白色ワセリンより、W/O, O/Wのほうが効果的なのは、明らか。
6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:13:18.90 ID:oPl9wy9B.net アナルセックル以外にも使い道が
7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:14:16.63 ID:r5+e0pQV.net 身体にポマード塗るのか(汗)
ゴキブリおじさんと言われそうャ
8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:17:17.04 ID:UYE5BHNX.net 「これがパニック障害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/oxgc95BhDg
ェ
9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:18:48.54 ID:2ROoUy0F.net >>1
はよ
10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:19:46.18 ID:mIk6zOSD.net 発症すると治りにくい。
ってことを言っているわけだ。
11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:20:27.90 ID:XJ5k4X28.net アトピーって障害年金でないだろ
ナマポは支給してもらえるの?
何で仕事してないで生活成り立つの?
12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:26:17.35 ID:OuBDwryv.net まあ、ガセだとしても
ワセリンで副作用がでたり
悪化することはないだろう
13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:28:34.89 ID:cSYfD6U6.net オレの場合じいちゃんから鼻の油を塗るといいと教えられて実践中、おかげ?でアトピーはまだ出てない。じいちゃん、エライ。
14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:30:08.39 ID:l6+QinPC.net 普通にワセリン使ってるけど、常識じゃねーの?
論文かよw
15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:31:16.15 ID:LrxEmVzQ.net ワセリンって便利だよな
鼻の穴の内側に塗れば花粉症も低減できるし
秋山に塗ったらタックルも防げるし
16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:35:07.72 ID:NEBFK4og.net ワセリンって響きがカワイイよな
17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:37:02.84 ID:DHXR4nGZ.net 石油由来が怖いけどね
18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:42:20.69 ID:02FvbTIn.net メンソレターム、やはり効くんだ。
私は花粉症の時は手放せない。
メンタムのほうですが。
19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:43:38.70 ID:02FvbTIn.net 石油由来だとなぜこわいの?
オリーブ油の酸化したのよりいいと思うけどね。
20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:44:16.91 ID:d/m/0nG/.net 今更何を言ってる?
アトピーっ子は乳児湿疹からワセリン やプロペトを全身に塗ってるよね?
膜張るだけじゃん!べたつくし日焼けでシミになるよ
ヒルドイドで保湿の方が良いね
21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 11:52:22.34 ID:XXGPW4gN.net こういうの塗りたくってると本来の肌の機能が低下したりしないのかな
22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:05:15.19 ID:2gKHAWnW.net アトピー的にはうれしい気もするけど理研だと嘘かもしれないと思ってしまう
23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:09:41.99 ID:gTvW8Thb.net >>20
ヒルドイドは皮膚を溶かすんとか書いてあったけど
24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:16:15.61 ID:xu5cdkBd.net メンソレで肌のかさつきが治った
顔だったからニオイがアレだっやけど
25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:19:28.75 ID:7j4Ew3x0.net 体内からアトピー菌が出てきているのを
上から薬塗って押さえても効果はないだろう
体内の何かが欠如しているから
綺麗な肌を作れないと思うが
26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:19:56.48 ID:UWXCSAqE.net いくら表面を塗りたくってもねぇ 鼻炎や皮膚炎には飲み薬が効く
アレジオンとか
27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:25:48.42 ID:sKN2HLp1.net その昔、チンク油ってのがあってだな・・
28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:29:35.59 ID:tVTK06YV.net 苔癬化してる症状には効かないだろ
29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:31:13.02 ID:iDSSOqle.net 理研いらなくね?
30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:52:07.73 ID:G0Waq2CY.net こんな話はもう何十年も前から言われていることだろ?
いまさら何言ってるんだよ。アホか。
31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 12:57:21.85 ID:xcPB8htt.net 軽度のアトピーだけど、
7,8年前からワセリンで保湿と保護してる。
睡眠不足や過度のストレスで体調崩さない限りは
ステロイドを使用する必要ない。
皮膚科医とアトピー患者のあいだでは常識。
32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:03:07.96 ID:qvpVumEY.net まずは、コンビニの弁当やおにぎりを食うなって。
33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:18:51.65 ID:Z92Y+18K.net >>30、31そうなの?昨日、皮膚科でもらったステロイド
やっぱり、使うのやめる。
アレルギー性の結膜炎で、季節によって目の周りが痒くなって
掻いて、掻き壊しちゃうんだよね
ワセリン、今塗った。。
34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:24:02.55 ID:gStqOItu.net 予防って……
>>33
もっと酷くなるぞ
ワセリンは保湿剤でしかなく炎症は抑えられない
根本的に知識が足りなすぎるからWikipediaの
外部リンクでも読んでだらいいよ
35 :_@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:05:08.55 ID:80jcBzA/.net >>34
バカか。ワセリンが効果があるのはかなり前から言われてることだ
さらに悪くなるなんて事実は無い
おまえみたいのが典型的な知ったかぶりという
36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:17:54.74 ID:DzKcIXEo.net アトピー性皮膚炎は神経性の原因が大きく、ストレスとかね、
37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:37:55.97 ID:IldmWzui.net >>4
それを発症前にやれば発症自体を防げるかも知れないって事だろ?
38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:43:33.86 ID:4pPZ9w9H.net ワッセリーンワッセリーン、わっせわっせ、ワッセリーン
39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:44:42.26 ID:ocEKTrNx.net ワセリンと思ってアロエエキスとかピーナッツエキスとか入っているものを塗ると悪化するんじゃね?
40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:49:29.26 ID:Fh8g45bG.net 保湿しても痒い時はかゆいけどね。
41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:52:36.98 ID:d/m/0nG/.net >>23
塗ったらまずい?
10年以上ハンドクリーム代わりに使ってるんだけど
子供はボディクリームとして使ってる
クリーム代わりに顔に塗ってる話も聞いた事あるよ
>>33
目の周りにステロイド塗るなんて怖すぎるよ〜
私ならワセリンよりヒルドイドを塗っちゃうな
ダメかな?
42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:54:33.80 ID:gStqOItu.net >>35
無知すぎてあきれるが教えてやろうか
ステロイド使って抑えられてない状態でステロイドやめて
ワセリンの保湿だけで今より改善すると考えられるのか?
おまえもWikipediaの外部リンクぐらいから読んだらいいよ
それにそもそも軟膏のほとんどはワセリンだ
43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:56:57.73 ID:A4jcNZE9.net 目の周りにはプレドニンの眼軟膏とか処方するけど違うのかな
粘膜とかの部位専用の軟膏があるよ
44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:01:55.72 ID:d/m/0nG/.net じゃあ、フラビタンみたいな名前のビタミンが入ったワセリンの眼軟膏はどうかな?
目ん玉にも目の周りにも使って大丈夫な軟膏
花粉症で目の周りグチャグチャシワシワになった時に塗るとプリプリになるよ
45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:37:11.23 ID:B2p6/D+f.net 大概の皮膚の炎症はワセリンで症状おさまる
軽いやけども塗れば痛くなくなるし、蚊に刺されても痒くなくなる
46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:37:51.16 ID:wsWE865I.net ワセリンで禿げも治る。
47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:42:31.34 ID:B2p6/D+f.net ヒルドイドソフト
「グリセリン脂肪酸エステル」という非イオン系の界面活性剤が入ってる
保湿剤ではない。だめですね
48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:59:38.42 ID:d/m/0nG/.net だめですかー
49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:06:19.05 ID:06EMz9KU.net ワセリンは皮膚が脂出そうとするのサボるし皮膚呼吸しずらくなるんでしょ。
あんなのを小さい頃からずっと塗ってるから極度の乾燥肌になるんじゃないの
50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:10:14.54 ID:B2p6/D+f.net >>49
>皮膚呼吸
迷信だよ
51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:10:16.65 ID:PayBUTLe.net もうずっとワセリン使ってるけど
アトピーがワセリンで治ることは、無いです
副作用もないし塗ってた方が楽なのは、確かだし
外気中のアレルギー物質が
皮下に入ってくるのを
防いでくれてる気はするけど
52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:11:48.56 ID:kB6Ngh8M.net 傷跡にもワセリン
53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:11:59.59 ID:d/m/0nG/.net Wikipedia見てきたよ
グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの持つ3つのヒドロキシ基のうち1つないし2つに脂肪酸がエステル結合したもので
代表的な食品用乳化剤である。天然の油脂にグリセリン脂肪酸エステルが含まれていることは古くから知られていた
って書いてあるけど、マーガリンにも添加してるらしい
アトピーにはグリセリンをお風呂上がりに素早く塗ると良いと見たけど、グリセリンなら大丈夫かも?
確かグリセリンは皮膚を溶かすからアトピーに効くと書いてあったよ
54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:28:25.42 ID:0E2N6kPY.net (経験則として)知ってた(´・ω・`)
でも発症予防ってことは発症済のアトピー持ちが風呂上がりなどに痒くなるのを防ぐために塗るのとは別の話なのかな
55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:33:23.48 ID:d/m/0nG/.net でも、このヒルドイドは子供のアトピーで皮膚科で処方されて使ってるから
アトピー用の薬なんだよねー
膝の裏のジクジクも塗ったらツルツルになるよ
56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:38:55.59 ID:el3uwmaZ.net 家のワンコにも塗ってやるか。
57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:41:14.31 ID:S0dX8PjX.net >>22
もういいよそれ
58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 16:47:17.42 ID:hnyIH210.net ワセリンて保湿としての予防でしょ
それも多分アトピーでカサカサになって乾燥するのを防ぐという意味での
炎症起こってからじゃ意味ないと思うよ
そもそもアトピーでもらう塗り薬は油分での保湿効果含まれてるし
59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:02:19.98 ID:EfQfypqs.net 保湿によるものなのかなにか化学的な機構があって予防できるのかどっちなの?
60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:25:48.00 ID:NTauXNhW.net ワセリンは安定しているらしいが、石油由来ということと、屋外で日に長く当たると
良くないと聞いて使用していないわ。(外での仕事なので)
で、金属の錆止めなどにグリースの代わりで使ってる。
61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:46:57.77 ID:zPTU5t/f.net 昔は切り傷、やけど、出血など何でもワセリン使っていたな
62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:03:12.45 ID:makGxohq.net そんなもん30年前位からdoctorに言われてたよ!何よ今更。
ワセリンだけじゃ痒みが収まらないんだよ。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!
63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:24:25.75 ID:pe8YRhL+.net ワセリンの原料の石油だけど科学的にほぼ無反応
どんな化学反応するかわからん植物性を謳う保湿剤なんかよりよほど安全
64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:27:21.43 ID:aWb5HOf8.net ケツの穴以外にも使い道が
65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:40:46.71 ID:DeCEsk1c.net ワセリン療法もいいけど、服についたワセリンなんとかして。
下着は油まみれ、細菌はすく繁殖して匂いが酷い。
煮洗いもたくさん処理できばない。
旦那と娘がアトピーだから洗濯が大変すぎる。
簡単に落ちる溶剤をつくってほしい。
66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:49:23.08 ID:EtTBdDiI.net >>46
馬油ね
67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:54:54.97 ID:IrzU4zwh.net 記事をよく読め
一番最初に発症しやすい部分(耳)にワセリンを塗ることで
全身の発症を抑えてるってことだろ
あとすでに発症済みの場合は無効だと思うぞ、馬鹿って叫んでる人
68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 18:59:00.81 ID:IaZI81bp.net >>65
セスキで浸け置きは?
69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:08:41.19 ID:B2p6/D+f.net >>65
ワセリンに細菌繁殖するのかな?腐らないしカビも生えないし
70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:12:56.99 ID:6bHxfJ4R.net smartnewsだとサイトカインの突然変異が原因と特定された
連鎖的にサイトカインが酵素を活性化し、皮膚の保湿成分を溶かす酵素を活性化させる
とまで書いてあるけど
引用が不親切だな。
71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:13:06.72 ID:YfFqekMF.net AFにワセリンは必須
72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:38:55.85 ID:jVu+yyj7.net アドン・サムソンみたいにワセリン、テカテカに!
73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:45:04.33 ID:MgjKj9Dr.net おでこと顔の一部、目頭などアレルギー性皮膚炎になって
どんどん範囲が広がってきてた。
病院で処方されたワセリンを朝晩つけ、
下地のお化粧一切なし、生ぬるいお湯で顔を洗い
ワセリンをつけたあとは、うっすらパウダーだけ。
1か月我慢すると皮膚の炎症がおさまった。
今はお化粧してるけど、馬油を下地に使ってる。
自分の場合、洗顔のし過ぎが悪かったと思ってる。
74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 19:59:07.59 ID:9qQl+I2k.net >>17
石油とは3億年前の植物エキスww
75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:15:52.27 ID:1lLkR2RJ.net アトピーってホリケンとか麒麟田村とか稲田とかみたいなヤツのこと?
76 :名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:20:24.65 ID:omKECBdR.net アトピーとワセリンの関係について知りたければ、炭水化物ダイエットでも有名な
夏井先生のブログ「新しい創傷治療」を見ることをお勧めします。様々な治療例が
写真付きで掲載されています。因みに自分の知る限り、
@ヒルロイドは肌を乾燥させるのでアトピーには逆効果の可能性大、Aステロイドは
強さにランクがあるので目の周囲には弱いステロイドが適応、Bワセリンとプロペトは
同じ物、プロペトは純度の高いワセリンの商品名。
77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:48:40.22 ID:wfAdbkJW.net >>10
重症だとニートか自殺
この国は病気で働けなくてもニート扱いなので
社会復帰も難しい
障害年金は出ないし生活保護も滅多に貰えない
難病指定も全く無い、そんな議員もいない
完治すると謳ってる人達もいるが、立派な薬事法違反
http://atopyrecording.org/story/akiko/
78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:49:03.92 ID:+pPWyvN8.net アトピー性皮膚炎を自然発症するマウスを作製し、病気の原因となる遺伝子変異を調べたところ、
細胞の増殖や分化に必要なたんぱく質「サイトカイン」を伝達する「JAK1」分子の遺伝子配列に突然変異が生じていることを発見した。
JAK1の異常が角質をはがす酵素「プロテアーゼ」にも影響し、角質による保湿効果が低下することで、アトピー性皮膚炎を招く――というメカニズムを解明した。
こうしたマウスの表皮に、JAK1の働きを阻害する薬剤や、保湿効果を高めるワセリンを塗布したところ、
発症を遅延・予防できた。発症前に皮膚バリアの破壊を防ぎ、角質の適切な新陳代謝を促す
ことがアトピーの予防につながることが分かった。
同研究チームが、人間のアトピー患者の皮膚も調査したところ、6人中4人が同様の遺伝子異常を起こしていた。
今後、遺伝要因だけでなく、皮膚や免疫力、環境など、他の複数の発症要因を分子レベル、
遺伝子レベルで検討し、予防法や治療法確立につながる可能性があるという。
79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 20:50:09.06 ID:+pPWyvN8.net smartnewsからコピペしたよん\(^o^)/
80 :77@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:01:51.37 ID:wfAdbkJW.net >>10は間違い、>>11あて
今のアトピー治療は保湿が基本
飲み薬やレーザーもあるが、保湿が一番で根治はない
あってもせいぜい寛解
あるAさんが一時的に寛解したとは言えるが、
万人が再発しない根治したと言える治療法が確立されたら
世界中からインタビューが舞い込む
それくらい在り得ない宣伝文句を、そこら辺の人達が行っている
81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:03:07.38 ID:wfAdbkJW.net >>78
遺伝病だから難病指定しろよ
ゲリゾーですら金出るってありえないでしょ
82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:05:56.95 ID:HQuhronK.net /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l, カッシーナ穴キ参上
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 ボクちん快感だよ!
゙i `` : : : リノ 穴がくすぐったいよぅ!
゙i r--‐ーッ : :r、ノ エロ快感・・・死にそうだよぅ!
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_ もっと攻めて!!
../⌒\〆⌒ヽ /ゝ/⌒\ 288穴攻めしてちょうだい!!
/ ノつ\ ・ ・ /⊂ \ おねえ様ァ〜〜〜
o0○ノ / 3 \ ∩ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ (:::)(:::) / \´ )゚ けつ穴・・・・・
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ チン穴も攻めてね!!
ヽ___ノ、___ノ ああァ〜〜〜おねえ様ァ!!!
o0○ノ / 3 \ ∩ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ (:::)(:::) / \´ )゚ けつ穴・・・・・
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ チン穴も攻めてね!!
ヽ___ノ、___ノ ああァ〜〜〜おぼちゃァん!!!
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| | 228穴の椅子の表面 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ ヒロちゃん、堂々として、隠れなくていいよ
83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:11:32.90 ID:lGOKt2HH.net 少なくとも、乳児や幼児にはあてはまらない。
保湿しろ。保湿しろ!っていわれて、ワセリン塗りたくられて、ワセリンにかぶれることだってあるんです。
ステロイドをやめると同時に保湿もやめたら、半年は地獄の苦しみ味わったけど、今はなーんもやってないけど、アトピーで苦しんでたのが嘘のよう。
すべすべしっとり。ってことにはなってないけど、ベトベトのわせりん塗りたくってた時より正常な肌になってる。
ステロイド塗ってたせいもあるかもしれないけど、肌がどす黒くなるよ。
ワセリン、良くない。
肌本来の機能失わせちゃうよ。
医者や研究者は、実際にワセリンやステロイド塗り続けたことないから、どうなるかなんて分かってない。
あくまでも、乳児と幼児のアトピーの子に関してですが。。
84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:12:35.38 ID:wfAdbkJW.net 最近はアムウェイが薬事法を無視してる
https://pbs.twimg.com/media/B6RG8uSCYAAWjYp.png
85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:29:40.59 ID:3vB8AMap.net 喫煙者の親を呪えや
86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:30:17.99 ID:HQuhronK.net 768 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 04:16:34.83
5年ぶりくらいに生物板をのぞいたら、なんとU田さんが・・・
悪い人じゃないんだけど、人の心を持っていないからなあ
この板で標的にされた科学者の末路は悲惨そのものだから、気を付けた方がいいよwww
977 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/01(火) 13:28:30.40
>人の心を持っていない
彼もサイコパス?
カッシーナは自己愛性人格障害だろうね
世界は全て都合よくみえてる
87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 21:51:30.21 ID:vr+uMFun.net よっしゃ〜
ワセリン買い占めるぞ
どこで売ってるんや?なんぼや?全部買うで。
もちろん即金や。はよ持ってこいや。
88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 22:31:58.53 ID:4IBmJFpT.net ワセリン使うけど
触ったものが全部ベトベトンになるのだけなんとかならないか
89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 22:46:16.78 ID:AkXo+nk6.net ここ数年謎の痒みと皮膚炎症に悩まされてる
ザイザルって薬のみ続けると治ってくる、飲むの止めるとすぐぶり返す。
アトピーとは違うらしいが嫌になる。
90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:17:07.45 ID:AZsIidRS.net アトピーの知人がいるけど、「肌が汚いから」って
真夏でも絶対に半袖を着ないし、ハイネックの服を着てる。
早く遺伝子治療とか出来るようになってほしい。
91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:23:51.16 ID:IzpEUPaB.net フラックスオイルを経口摂取しろ
これはガチ
92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:27:45.35 ID:yZ4tjGGx.net ステロイドは使うべき時にはガッツリ使うべき
使いすぎると酒さ様皮膚炎になって辛いけどな
93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:53:59.42 ID:hy351gcU.net 茶のしずく石鹸で小麦アレルギーを発症した事件からすると皮膚から取り込むことが危険みたいだから
ワセリンで保護すれば予防できるってのはあるかもしれない
94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/26(火) 23:59:19.03 ID:A/g6wzVi.net ワセリンも石油由来の物質だから、人によっては皮膚に塗ったことで
新たなアレルギーを引き起こす可能性なきにしもあらず。
実際Wikipediaにも次のように書かれて居る。
>副作用
>
>アレルギー、発赤、発疹、かゆみなど。
>プロペトの添付文書には接触皮膚炎と記載されている
>
95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:32:01.90 ID:RRv4u8SB.net 「ステロイド嫌です」って言えば普通にプロペト出るだろ
96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:53:41.17 ID:F8ttaYQw.net 【ひろき】上田泰己6【カッシーナ】©2ch.net
1 :名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net:2015/12/18(金) 20:50:27.69
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
惜しくも今年のノーベル賞を逃した、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 00:53:55.33 ID:F8ttaYQw.net 【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:19:58.94 ID:FDHFxEty.net 走れ
99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:20:38.18 ID:qmsVe7lf.net 塩塗り込むんじゃダメなのか
100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:25:17.14 ID:FDHFxEty.net >>99
ナマ塩は刺激物じゃないのか
生理食塩水なら効きそうな気がする
いっそ汗かいた方がいい
走れ
101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:29:45.53 ID:HVCqiGmi.net アトピーは絶対に完治はしない、生活改善でマシになるだけ
102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:31:25.09 ID:FDHFxEty.net 肌の健康は血行の良し悪しで決まる
血行が良ければ保湿にもなるし傷も治る善玉菌も増える
走れ
5年走れ
103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:39:05.22 ID:aB4NvAxU.net >>94
水アレルギーの人もいるくらいですからね
なんだってアレルギー源になりうるのです
104 :○@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:42:16.16 ID:DAPBjDY/.net ワセリンというとパタリロ的にアナルに塗るあれだな。
105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:47:33.29 ID:xpUwCQhx.net アトピー「治療」っていうのが良くないと思う
アトピー「対処」くらいで下手な希望は持たせず
なんとなく付き合っていくくらいの方がいい
あれしなきゃこれしなきゃ
実践面でも精神面でも無理無茶して悪化する人よくいる
30過ぎてようやく悟ったわ
まあ子供の頃は辛い直したいこの先どうなるのかそんな不安ばかりで
もし今の俺がタイムスリップしてそう話しても
理解できない気がするけど・・・
106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 02:01:17.00 ID:y4YPg9wZ.net >>94
まあ白色ワセリンとかなら大体大丈夫だけどな
107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 03:23:23.61 ID:YppQDAze.net 海行った後に肌がすべすべになるから
塩水がいいんじゃないのかな?
掻かないようにして痒い部分が熱を持たないようにすることが大事
108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 04:58:42.74 ID:9UQn9Pp6.net それなんて因幡の白兎
109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 05:24:46.62 ID:EJgnsz+M.net JCIに載るってことはそれだけの論文じゃないだろ 読んでないけど
110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:04:23.52 ID:wim1KDZz.net アトピーでひとくくりにできない気がする
111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 07:08:47.21 ID:6TZACQvh.net >>20
ちゃんと1を読め。アトピーにならないかもしれないっていってる。
112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:33:19.95 ID:A5xLZAZE.net 昔テレビで見たけど、ドバドバとワセリン使って覆うようにすると効果が出るらしい。薄く塗りこむようだと意味が無い
113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 08:36:16.70 ID:uBNH4ifC.net テカテカな赤ちゃんが増えるな
114 :f@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:22:44.48 ID:dsbR+DSW.net 殺人か、人助けか…“安楽死マシン”に希望者殺到
http://www.sankei.com/west/news/151209/wst1512090004-n1.html
115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 11:57:06.65 ID:uhHSuYbm.net ビオチンサプリの大量摂取で症状を抑えられてるけどワセリンの方が安そうだな、試してみるか
116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:22:14.51 ID:PAz6/obt.net 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。
https://t.co/sUYBdvnF9N
117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:22:42.08 ID:OMTx781I.net こないだアトピー持ち親の赤ちゃんに発症前にワセリン塗るのが効果あったって奴の理論的な裏付けだな
既に発症済みの人間には関係ない話
誰か偉い人よろしくお願いします
118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:40:04.20 ID:31wVxlin.net >>4
だよね
何を今さら、という感じ
119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:46:38.33 ID:x+zZDnz0.net ようは、最初に体の一カ所に発症してから全身に広がるのがアトピーで
その最初の一カ所を先回りしてガードしてやれば、全身のアトピーを防御できるわけか
120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 12:54:32.36 ID:ckcABjcV.net 最初に肌からアレルゲンが進入するとアレルギーが出る
肌から入る前に口から入った物質には、後にそれが肌に触れてもアレルギー反応は起きにくい
ということが最近分かってきた
121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:01:35.33 ID:sO9B4K/w.net アトピーを発症する前に肌の保護機能を強化し、なんらかの物質の肌からの侵入を阻止すると、
その物質が肌より先に口から入る可能性が高まることによってアトピーを発症しにくくなる可能性があるのかもしれない
122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:17:53.54 ID:M+HPSKkc.net 物理的バリアな感じか
123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:23:44.11 ID:qDSYblqy.net 俺は馬油で治したが、今では癜風に悩んでる。
肌が弱いんだな。
癜風にはタムシチンキゴールドがよく効く。
124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 13:58:06.02 ID:j0q32qND.net >>16
ワセりんハァハァ
125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:32:33.37 ID:XMBaMt/c.net 入浴後、そのまま浴室で塗るのが肝
126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:46:00.32 ID:i1iFX35K.net JAK1の働きを阻害する薬剤
こっちのほうが重要じゃないの?遺伝子異常なんでしょ?
遺伝最異常なのに脱保湿してる俺って・・・・
医者には人間だれでも自己保湿機能が備わってるから保湿なんてしなくても必ず自然治癒するって
遺伝子異常なら無理じゃね?
127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 14:56:47.31 ID:JuarYLd4.net じゃあ微量のアレルゲンを複数混合した錠剤を予防薬として売れば良いんじゃね?
128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:15:37.34 ID:aB4NvAxU.net 赤ん坊ってそこらじゅう舐めまわしたり砂を食ったりするよな
129 :中川雅治 熊田裕通 自民党@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:15:52.02 ID:dAqUb23U.net 自民党の中川雅治参院議員(東京)が、自身の公式ウェブサイトに載せた中学時代の体験に「いじめを正当化している」などとネット上で批判が広がり、当該記事を削除していたことが分かった。
さらに同党の熊田裕通衆院議員(愛知)も自身のサイトに載せた学校時代の思い出の記事を批判され、削除した。
中川氏は自身のサイトで、義家弘介衆院議員、橋本聖子参院議員(ともに自民)との対談記事を5年ほど前から載せていた。
●●●中川雅治 熊田裕通
拉致監禁 婦女暴行 猥褻 暴行 傷害 軽犯罪 条例違反
●●●中川雅治 熊田裕通
2人の記事(要約)は以下の通り
●中川雅治の記事
中学時代、クラスの悪ガキを中心に皆いつもふざけていて、小さくて可愛い同級生を全部脱がして、着ていた服を教室の窓から投げるようなことをよくやっていました。
脱がされた子は素っ裸で走って服を取りに行く。皆でおなかやおちんちんにマジックで落書きしたりしました。
やられた方は怒っていましたが、周りはこれをいじめだと思っていませんでしたね。今なら完全ないじめになり、ノイローゼになったりするケースもあるのかなあと思います。
●熊田裕通の記事
ある時、産休補助でみえた若い女性教師が生意気だということになって、いつかギャフンと言わせようと仲間とチャンスをうかがっていたんです。
放課後、先生がトイレ掃除の点検にやってきました。好機到来です。中に入ったところで外からドアを押さえて閉じ込めたんです。
そして、天窓を開け、用意していた爆竹を次々に投げ込んだんですよ。
はじめは「開けなさい」と命令していた先生も、そのうち「開けてください」とお願い調になり、最後は涙声で「開けて〜」と絶叫調に変わってきた。「やった〜」と快感でしたね。
なお我々は、過去に金銭物品を要求してきた 金融庁・財務省(大蔵省)の役人を公表し糾弾する予定である
0120 817 024 〔問合せ 新井 寺島 井本 〕
130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 15:49:06.80 ID:3frUbAeX.net >>56
家もワンコに塗ってるけど
悪くわないけど、毛について塗りにくい
131 :村崎九十九@\(^o^)/:2016/04/27(水) 19:31:55.32 ID:9UjsYgQA.net >>130
失礼を承知で書かせてもらうが、
「家でもウンコを塗ってるけど」に空目した。
132 :再掲@\(^o^)/:2016/04/27(水) 20:40:03.32 ID:lFwwOLJP.net アトピー性皮膚炎を自然発症するマウスを作製し、病気の原因となる遺伝子変異を調べたところ、
細胞の増殖や分化に必要なたんぱく質「サイトカイン」を伝達する「JAK1」分子の遺伝子配列に突然変異が生じていることを発見した。
JAK1の異常が角質をはがす酵素「プロテアーゼ」にも影響し、角質による保湿効果が低下することで、アトピー性皮膚炎を招く――というメカニズムを解明した。
こうしたマウスの表皮に、JAK1の働きを阻害する薬剤や、保湿効果を高めるワセリンを塗布したところ、
発症を遅延・予防できた。発症前に皮膚バリアの破壊を防ぎ、角質の適切な新陳代謝を促す
ことがアトピーの予防につながることが分かった。
同研究チームが、人間のアトピー患者の皮膚も調査したところ、6人中4人が同様の遺伝子異常を起こしていた。
今後、遺伝要因だけでなく、皮膚や免疫力、環境など、他の複数の発症要因を分子レベル、
遺伝子レベルで検討し、予防法や治療法確立につながる可能性があるという。
133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 21:22:23.81 ID:KlqTkViN.net つまりもう発症して掻き毟ってボロボロになっているおっさんはなかなか救われないと
134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 21:24:51.98 ID:IFBeD553.net ワセリンを支持します
135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 21:47:53.35 ID:aB4NvAxU.net 花粉症には舌下免疫療法とかあるから、アトピー性皮膚炎も患部を舐めて舌の下に
なめた唾液が回るようにしていると、そのうち治る可能性があるかもしれんよね
まあ無理かもわからないけど
136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/27(水) 22:13:09.33 ID:aBkXtXhA.net >>66
肌が荒れたときは馬油かアベンヌのクリーム使ってる
あれ意味があるのかな?穏やかに効いて良くなるんだけど
137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 04:08:27.89 ID:DFBduGed.net 20年以上風呂上りにアノンコーワクリームを顔と首に塗ってる。
水道水の中の塩素が悪いのかな?風呂上りは顔がガサガサになる。
138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 15:11:10.18 ID:vvhnFS6J.net 子供の頃は冬は耳たぶの付け根がかさついたけど、風呂上がりにメンタ○塗ってたら出なくなった
今考えるとアトピーだったのかも知らんが安上がりな治療になったのかな?成分ほぼワセリンだ
139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:04:37.73 ID:FDelloEU.net つまり子供は泥遊びさせろってことなのかな?
砂場遊びあまり好きではなかったけど
140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:19:34.41 ID:7Zz3rnSx.net 若い娘に塗りたくって
性感マッサージしたくなっちゃうぞ。
141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:20:17.80 ID:7Zz3rnSx.net >>139
泡遊びもほどほどにしなさい。
142 :なんでこのお約束コピペを誰も貼らないんだよ!@\(^o^)/:2016/04/28(木) 17:28:16.39 ID:P8D9wUq8.net あるバイクマニアの男が手ごろな値段でハーレーを手に入れた。
そのハーレーは、ほとんど新品に見える程よく手入れされていたので、
男は持ち主に手入れのコツを聞いた。
「簡単だよ。雨に濡らさないことさ。もしもバイクを外に置いてて雨が降ってきたら、
忘れずワセリンを塗るようにすることだね」
持ち主はそう言って、ワセリンのチューブを手渡した。
ある日、男がガールフレンドの家でディナーを食べることになった。
道々、彼女は自分の家のしきたりを男に告げた。
それは、食事中一言でもしゃべったら、全ての皿を洗わなければならないというものだった。
男が彼女の家について中を見ると、驚いたことに台所はおろか応接間から玄関にいたるまで、あらゆるところに汚れた皿が積みあげられてあった。
それを見て、もう何日もディナー中に話す者がいなかったのだろうと推測した男は、 なんとか誰かに皿洗いをさせたくなった。
そこで男はディナー中に彼女に行きなりキスをした。誰も声を発さない。
ならばとテーブル上で彼女の服を脱がせセックスをはじめたが、全員無言。
彼女の母親も結構な美人であることに気づいた男は、母親もテーブル上にのせ3Pをはじめたが、声が聞こえてくることは無かった。
いいかげん諦めかけた男の耳に、雨が窓に当たる音が聞こえた。バイクのことを思いだした男がポケットからワセリンを取りだしたとき、父親が叫んだ。
「わかったよ!畜生!洗えばいいんだろう」
143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:54:04.21 ID:5LqOmueD.net >>137
クリーム状の医薬品て基本的に油と水を界面活性剤で混ぜ合わせたものだから
144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:21:35.02 ID:hWbW8zli.net 知ってた。マリリンモンローもアトピーで、ワセリンを愛用してたんだな。
花粉症にも効くよ。
145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:32:33.59 ID:X4lj0sGN.net 肉を食わない。甘いお菓子は控える。
フルーツ類を食べる。
ピーナツ類は食べない。
豆腐たっぷりの味噌汁を主食にする。
納豆も食べる。
もずく酢を食べる。
↑これやっていると、相当に良くなることは、
自分の体で人体実験した結果、明らか。
毎日うんこがしっかりきもちよく出るようになれば
アトピーなんか治ったも同然♪
146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:05:05.11 ID:P+23N19D.net エロい!
147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:49:23.30 ID:Gh8TxS/x.net アトピーでも乾燥しすぎの結果の脂性で
ワセリンなんか塗ったら夏場とんでもないことになるんだが
148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:31:16.20 ID:XVkx3hUC.net >>145
味噌汁を主食にしたら高血圧待ったなし
149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:33:46.56 ID:5iAH3woW.net >>83
そりゃ、ワセリンもやめたらね。
150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/30(土) 17:56:46.20 ID:mFYTJ3WH.net 俺はアトピーじゃないけど、アトピーのひとたちはこれぐらい当然してるんじゃないの?
151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/01(日) 22:15:16.53 ID:bt5ADxbH.net 前に、何かしらの菌が原因ってスレあったような?今度は保湿と肌バリアか。
口より先に肌から吸収ってあるが、年取ってから発症する場合もあるよ。
前に病院でピーナッツが原因のアナヒィラキシーショック?で死んだ奴いたよ。
喉が腫れて高熱だして。俺同室だった。
清潔にして穏やかに、って思うが、清潔過ぎると良くない、なんて話もある。
先進国に多いんだろ?公害的な何かがあるような気がしてならない。
152 : 【ぴょん吉】 @\(^o^)/:2016/05/01(日) 23:45:15.77 ID:Gvu/VhRS.net 中国でも1980年代から「奇毒性皮膚炎」という名称でこの疾患が報告されるようになった
患者は沿岸部の大都市の中産階級だけどな
ただ高度資本主義段階以前の生活レベルにある農村部で同じ疾患があったとしても
そう認識され得ないのではないかな
153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/02(月) 00:16:17.40 ID:7VTCiIJ4.net アトちゃん
ピー
154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/03(火) 15:00:49.32 ID:VlY8Xe2u.net マンピー性皮膚炎
155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/03(火) 21:06:28.56 ID:MjZOYNe3.net 夏は汗自体で皮膚が、やられるんだな こういったケースでは対応は無理だろ
汗で溶けてしまうわ
156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/04(水) 11:56:21.88 ID:OTHVt+qP.net アトピー体質の人でも皮膚バリアーがしっかりしていれば発症しないだけであって
根本治療ではないだろ。
157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/04(水) 13:06:07.76 ID:C1lIUsqi.net >>156
根本治療か DNAを書き換えるのか
158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/05(木) 14:27:31.68 ID:ujWUy4IK.net この糞・下衆ヤロー『吉 川 和 征 よしかわ かずゆき』の住所知ってたら
掲示板・にちゃんねる 等にUPして知らせてくれ
ネット検索では 『船橋市旭町24−1−113 ライオンズマンション船橋馬込沢』
だが ここから移転済み
コイツの住所をぜひ知りたい
159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:36:20.29 ID:6xvNFvHO.net アトピーは体の中から治さんと意味ない。
子供ん頃ひどいアトピーやったけど、生の大根の葉を食べると、めちゃ効いて、すっと引いていったわ。
皮膚だけステロイド塗っても、一時的で意味ないんやで!
160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 01:50:16.33 ID:5uZiZaTc.net >>159
根治療法あるの?
161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 06:47:41.22 ID:T32wtxZl.net >>151
腸内細菌のことも知らんのか
162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 11:24:59.29 ID:QaPcT4Gn.net >>160
僕の場合は大人なったら治った。
アトピーのころは、かきむしってヤバい事なってたけど、ステロイドで一時的にかゆみ止めるレベルだったのが、ダイコンの生葉食べたら、痒いのがすっと引いて体の中から改善した感じ。
もちろん食べ続けないと、また出てくるし、不味いけど、体にはテキメンの効果があった。
生ダイコンでも効果あるけど弱いし、ごく軽いのでないかぎりアトピーにはダイコンの葉の方でないとダメ。
もともと、火を通してない生のダイコン自体には解毒効果あるから、ダイコンの生葉の部分はその解毒効果が強力なんじゃないか?とは個人的に思ってる。
163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 13:05:07.13 ID:bs3bRy4z.net >>162
生…って大根菜飯とかじゃアカンの?
あれ美味しいけど
164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:16:21.50 ID:QaPcT4Gn.net >>大根菜飯がどんなのか知らないけど、火を通してたら意味無い。
火を通してなければ問題ないと思うけど、治すのに必要な分量とかもあるし、出来たら、そのまま食べた方が良いかも。
165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 14:17:20.25 ID:QaPcT4Gn.net >>163忘れてた